就労移行支援事業とは?
一般就労に向けてさまざまな面からサポートするサービス
障がい者総合支援法(旧 障害者自立支援法)に定められた就労支援事業の一つ。
一般企業に就職を目指す障がいをお持ちの方に対し、就労に必要な知識及び能力の向上を目的とした訓練や準備
就職活動支援及び就職後の職場定着支援を行います。
就労移行支援事業所「勇気」の目的
一般就労への移行に向けて、事業所内や企業における作業や実習、適性に合った職場を探し、就労後の職場定着の
ための支援をしています。
通所によるサービスを原則としつつ、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問等によるサービスを組み合わせた
支援をしています。
利用者ごとに、標準期間(24ヶ月)内での支援をしています。
サービス利用対象者
一般就労を希望し、知識及び能力の向上・実習・職場探し等を通じ、適性に合った職場への就労等が見込まれる方
(65歳未満の方)で、以下にかかげる方を求めます。
・決められたルールを守れる人
・みんなと一緒に行動できる人
・素直に指導を受け入れる人
・人の話を聞ける人
・一生懸命頑張れる人
・感謝の気持ちを持てる人
・休日を有効に過ごせる人(趣味等)
訓練内容
☆就労支援訓練
本人の適性に合わせ、清掃業務、接客業務等の実践的職業訓練を実施し、訓練者が一般就労に移行できる力を
身に付けるための訓練です。
☆現場実習
職業訓練を行った後、一定の期間を設定し、実際に現場で実習を行うことで自己の適正と働く力の定着状況を
判断できます。

※上記図をクリックすると別ウィンドウで拡大表示できます
訓練状況
施設情報
●定員 10名 (R2.4現在 9名)
●活動日 毎週月曜日〜金曜日、土曜日は隔週
●時間 午前8時30分〜午後4時30分
午前8時30分〜午後0時30分(隔週の土曜日)
●休み 第2・4土曜日、日曜日、祝祭日
お盆休み(8月13日〜15日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
※ 相談・就職面接・現場実習等に係る活動については上記の限りではありません。
スタッフ紹介
管理者 |
事業運営や職員・業務の管理を行い、全体を把握・指導します。 |
サービス管理責任者 |
就労者の願いを実現するための計画を立て、支援します。 |
職業指導員 |
個別支援計画に基づき、就労者の課題を見つけ、作業やスキルの修得・向上に努めます |
生活支援員 |
日常生活の支援やご家族の相談に応じます。 |
就労支援員 |
一般就労に向けて、実習支援・職場定着支援などを行います。 |